WEKO3
アイテム
障害児等の放課後支援研究 : 学校・放課後支援の連携の現状と課題から
https://shukutoku.repo.nii.ac.jp/records/1686
https://shukutoku.repo.nii.ac.jp/records/1686545142a8-2330-4034-83bb-521ee9ccc069
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-10-24 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 障害児等の放課後支援研究 : 学校・放課後支援の連携の現状と課題から | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 発達障害 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 放課後等デイサービス | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 放課後児童クラブ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 個別の教育支援計画 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 連携 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11846253 | |||||||||
論文名よみ | ||||||||||
タイトル | ショウガイジ トウ ノ ホウカゴ シエン ケンキュウ : ガッコウ・ホウカゴ シエン ノ レンケイ ノ ゲンジョウ ト カダイ カラ | |||||||||
著者 |
松浦, 俊弥
× 松浦, 俊弥
|
|||||||||
著者所属(日) | ||||||||||
値 | 淑徳大学総合福祉学部 | |||||||||
記事種別(日) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 論文 | |||||||||
抄録(日) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 障害があったりグレーゾーンにあったりする子どもたち(障害児等)の放課後支援の在り方が注目されている.中でも小学生が利用する放課後児童クラブでは,制度上の壁もあり,障害児等に対する適切なケアが行われているとは言い難い状況にある.子ども同士のトラブルや事故につながっている例も多い.放課後児童クラブで障害児等への適切なケアが実施できない背景には,主として学校が作成することとなっている個別の教育支援計画を軸とした教育との情報共有等連携が有効に機能していない現状があるのではないか.先行研究や各種調査における資料や実際の放課後支援の現場の声などから,教育現場との連携に関する現状と課題を明らかにし,限られた環境の中で放課後支援,特に放課後児童クラブが障害児等へのケアの質を高めていくにはどうしたらよいか,を考察する. | |||||||||
書誌情報 |
総合福祉研究 en : Social welfare research bulletin 巻 22, p. 81-93, 発行日 2018-03-31 |
|||||||||
表示順 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 8 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 18818315 |