@article{oai:shukutoku.repo.nii.ac.jp:00001770, author = {松﨑, 美保子}, journal = {総合福祉研究, Social welfare research bulletin}, month = {Mar}, note = {幼児期から学童期にかけて発達障害児の継続した支援とは,医療機関,療育機関,保育/幼児教育機関の担当者が,家族を通して文書による情報を共有し引き継ぎ連携する.合理的配慮とは,学習障害,注意集中持続困難,多動・衝動性などの行動特性,対人・社会コミュニケーションに対する効果的な学習支援や学校生活を支援する.個別や小人数の学習指導,情報通信技術(ICT)による学習や課題提出を認め,成功体験を増やし,得意領域を伸ばし,失敗体験による学校不適応や対人トラブルを軽減する.全ての保育者と教育者は,発達障害の特性を理解し発達障害児に関わる技能を実践する.支援が途切れる原因は,発達障害児が受けている実質的補助を家族が認識していない,進学や進級で情報を引き継がない,発達障害児と家族が担当教員と良好な信頼関係を築けず合理的配慮を希望しないことが推測された., 6, 論文}, pages = {79--86}, title = {発達障害児の継続支援}, volume = {23}, year = {2019}, yomi = {マツザキ, ミホコ} }