@article{oai:shukutoku.repo.nii.ac.jp:00001874, author = {佐藤, まゆみ and SATO, Mayumi}, journal = {淑徳大学短期大学部研究紀要, Shukutoku University Junior College bulletin}, month = {Aug}, note = {本研究は、要保護児童対策地域協議会を設置済みでかつ社会的養護の資源やショートステイ事業を活用している4つの先駆的自治体の担当者が、在宅支援が困難であるものの、一時保護・施設入所措置に至らない状態にある子ども・家庭への支援をどのように捉えているのかについて、インタビュー調査の結果をKJ法にて分析し、市町村において在宅の子どもと家庭を支援する方法について調和的支援の観点から考察することを目的とした。分析結果と考察から、(1)長期化する調和的支援の認識と社会的養護の活用、(2)ショートステイ等社会資源の理解と社会的養護の活用、(3)調和的支援のためのソーシャルワーク、(4)調和的支援における子どもの最善の利益のための保護者支援を挙げることができた。市町村における調和的支援を可能にするため、要対協におけるケースマネジメントやソーシャルワークの拠点整備、市町村中心の実施体制のグランドデザインを描くことが残された課題である。, 6, 論文}, pages = {23--34}, title = {市町村中心の子ども家庭福祉における在宅支援の方策の検討 : 調和的支援に焦点を当てて}, volume = {62}, year = {2020}, yomi = {サトウ, マユミ} }