WEKO3
アイテム
亀井勝一郎『転形期の文学』をめぐって
https://shukutoku.repo.nii.ac.jp/records/1676
https://shukutoku.repo.nii.ac.jp/records/16760547239c-5442-414c-889d-ea216c9bb1c6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-07-13 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 亀井勝一郎『転形期の文学』をめぐって | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | About the Literature of the turning point (『転形期の文学』) by Kamei Katsuichiro (亀井勝一郎) | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 意志的人間 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 体験する情熱 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 描く情熱 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | イデエの現実性 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA12754194 | |||||||||||
論文名よみ | ||||||||||||
タイトル | カメイ カツイチロウ 「テンケイキ ノ ブンガク」 オ メグッテ | |||||||||||
著者 |
渡部, 治
× 渡部, 治
× Watabe, Osamu
|
|||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
値 | 淑徳大学名誉教授 | |||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 研究ノート | |||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 亀井勝一郎は昭和9年に第一評論集『転形期の文学』を刊行しているが、これは左翼時代の評論として、亀井のなかではその後封印されることになった。亀井自身は昭和12年刊行の『人間教育』を自己再生の出発の書としている。しかし、亀井自身の主体のなかで『転形期の文学』がいかに否定されようとも、そこにはその後の亀井の批評姿勢を形成してゆくための萌芽がみられるのであり、亀井の思考におけるその内的事情を本稿では検討してみようとする。結論から言えば、亀井のめざしたものは主義や公式で糊塗される人間ではなく、あるがままの人間の発見であるといえる。その葛藤が『転形期の文学』のなかにみられることを明らかにする。 | |||||||||||
書誌情報 |
淑徳大学人文学部研究論集 巻 3, p. 179-190, 発行日 2018-03-15 |
|||||||||||
表示順 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 15 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 21895791 |