WEKO3
アイテム
教職志望学生が「三容器の協力関係」から学んだ「いじめ問題」に立ち向かう知恵 : 受講学生の小論文を研究資料として
https://shukutoku.repo.nii.ac.jp/records/975
https://shukutoku.repo.nii.ac.jp/records/9752d51c7d6-c508-4663-b379-7a80d25304e4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-12-21 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 教職志望学生が「三容器の協力関係」から学んだ「いじめ問題」に立ち向かう知恵 : 受講学生の小論文を研究資料として | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Students’ capability to overcome the bullying by the wisdom of “collaboration of three vessels” : An Analysis of Students Essay | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | いじめ問題 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 生徒指導力 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 三容器の協力関係 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 高田豊寿 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 周禮研究会 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA12754194 | |||||||||||
論文名よみ | ||||||||||||
タイトル | キョウショク シボウ ガクセイ ガ 「サンヨウキ ノ キョウリョク カンケイ」 カラ マナンダ 「イジメ モンダイ」 ニ タチムカウ チエ : ジュコウ ガクセイ ノ ショウロンブン オ ケンキュウ シリョウ トシテ | |||||||||||
著者 |
土井, 進
× 土井, 進
× Doi, Susumu
|
|||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
値 | 淑徳大学人文学部 | |||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 研究ノート | |||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 本稿は、教職科目「教職概論」「教育学概論」の教材として取りあげた『塵劫記』(じんこうき)の「三容器の協力関係」を通して、教職志望学生が生徒指導力を高めるどのような知恵を汲み取ることができたのか、を明らかにした実践報告である。学生は、若い感性で「協力」ということの本質について深く考察し、自らの「いじめ」体験を踏まえて生徒指導力を高める知恵を修得した。その内容は、次の通りであった。①周りに流されない強い意志を育てる。②役割を共有し平等意識を育てる。③不器用でも優しい人はいる。④一人を仲間外れにしたのでは問題解決ができない。⑤3人だからこそできる新たな可能性。⑥人と「協力」して物事に取り組む大切さ。⑦他の人が動いてくれているから事が成る。⑧自己の容量(資質能力)の精一杯を発揮して責任を果たす。 | |||||||||||
書誌情報 |
淑徳大学人文学部研究論集 巻 1, p. 45-55, 発行日 2016-03-15 |
|||||||||||
表示順 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 5 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 21895791 |