WEKO3
アイテム
「チーム学校」としての幼稚園保育者集団運営についての一考察 : 教員の裁量性を重視したチーム幼稚園の実践例に依拠して
https://shukutoku.repo.nii.ac.jp/records/1624
https://shukutoku.repo.nii.ac.jp/records/1624d7722588-1477-4eb3-8e31-56589e899265
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-07-09 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 「チーム学校」としての幼稚園保育者集団運営についての一考察 : 教員の裁量性を重視したチーム幼稚園の実践例に依拠して | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | A Study of Teacher’s Management at Kindergarten as “A Team of School” : The Case of Team Practices of Teacher’s Discretion | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | チーム学校 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | チーム幼稚園 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 園長の資質と手腕 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 教員の能動性と裁量性 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 子どもの最善の利益の尊重 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA12752621 | |||||||||||
論文名よみ | ||||||||||||
タイトル | 「チーム ガッコウ」 トシテノ ヨウチエン ホイクシャ シュウダン ウンエイ ニツイテノ イチコウサツ : キョウイン ノ サイリョウセイ オ ジュウシシタ チーム ヨウチエン ノ ジッセンレイ ニ イキョ シテ | |||||||||||
著者 |
小薗江, 幸子
× 小薗江, 幸子
× Osonoe, Yukiko
|
|||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
値 | 淑徳大学短期大学部こども学科 | |||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 論文 | |||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 平成27年12月に出された中教審答申における「チームとしての学校」という概念は主に初等・中等教育を担う学校組織を対象に考え出されたものに見えるが、今回平成30年度に向けた幼稚園教育要領の改訂ではその前文に教育基本法の内容を明記し、幼稚園の教育についても「国家及び社会の形成者」としての教育の始まりと位置づけている。しかし筆者は、幼稚園における園運営は初等・中等教育を担う学校とは同一に考えることには無理があると考え、これまでの優れた園運営の例を挙げながら、目指すべき「チーム幼稚園」の条件に迫ってみた。その結果、園長のリーダーシップの質について①幼児教育・保育についての理解が深く教員の実践について的確な方向付けができること②園の経営と保育実践の進むべき方向が見通せていて、教員たちに対して説得力のあるリードができること③中間管理職の力量を的確に掴み強固な信頼関係をもとにした園運営ができること④園の内外に起こる様々な問題にたいして、協力や提携の求め方等が的確に判断・実行できることの4点を、また構成員である教員の姿勢として専門家として不断に保育観に磨きをかけることや子どもの最善の利益を守るための裁量性の発揮及び民主的なチームワークとしての仲間作りの条件について論じた。 | |||||||||||
書誌情報 |
淑徳大学短期大学部研究紀要 en : Shukutoku University Junior College bulletin 巻 57, p. 1-12, 発行日 2017-10-31 |
|||||||||||
表示順 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 4 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 21887438 |