WEKO3
アイテム
臨床ソーシャルワークにおける「態度としての臨床」の一考察 : 「無財の七施」を手掛かりに
https://shukutoku.repo.nii.ac.jp/records/2076
https://shukutoku.repo.nii.ac.jp/records/2076b540c668-33f5-42da-98dd-1a0b00802921
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-10-11 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 臨床ソーシャルワークにおける「態度としての臨床」の一考察 : 「無財の七施」を手掛かりに | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 臨床ソーシャルワーク | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 態度としての臨床 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 臨床 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 関係性 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 無財の七施 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11846253 | |||||||||
論文名よみ | ||||||||||
タイトル | リンショウ ソーシャル ワーク ニオケル 「タイド トシテノ リンショウ」 ノ イチコウサツ : 「ムザイ ノ シチセ」 オ テガカリ ニ | |||||||||
著者 |
米村, 美奈
× 米村, 美奈
|
|||||||||
著者所属(日) | ||||||||||
値 | 淑徳大学総合福祉学部 | |||||||||
記事種別(日) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 論文 | |||||||||
抄録(日) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 本稿では,臨床ソーシャルワークの援助者のあり方に着目し,まず,臨床ソーシャルワークのアプローチ(理論)の歴史的成立過程を概観し,「臨床」の原意と概念の変遷を考察した.そして本稿では「臨床」を一般的な概念ではなく,「態度としての臨床」という概念を用い,臨床ソーシャルワークの視点から,「援助の基礎である臨床的態度」と仏教の「無財の七施」の教えを比較・論究した.「無財の七施」には「財産がない」と嘆く相談者に対し,釈尊が「財産がなくてもできる」自律的な解決のあり方の可能性を提案し,相談者の支援機能を促進する役割が示されている.こうした点に,臨床ソーシャルワークの援助者のあり方との類似性を確認し,仏教の教えをもとに,臨床ソーシャルワークの方法論の概念の新たな考察と蓄積を進めていくことを目指している. | |||||||||
書誌情報 |
総合福祉研究 en : Social welfare research bulletin 巻 26, p. 1-14, 発行日 2022-03-31 |
|||||||||
表示順 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 1 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 18818315 |