Item type |
[ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2023-11-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
犯罪予防の2段階の流れ仮説 : 特殊詐欺対策における町内会の機能に注目して |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Neighborhood Association as Crime Prevention Mediator : Two-Step Flow of the Crime Communication Model in Case of Special Fraud Prevention |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
犯罪予防 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
町内会 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
コミュニケーションの二段階の流れ |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Crime Prevention |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Neighborhood Association |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Two-step Flow of Communication Model |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1212943X |
論文名よみ |
|
|
タイトル |
ハンザイ ヨボウ ノ 2ダンカイ ノ ナガレ カセツ : トクシュ サギ タイサク ニオケル チョウナイカイ ノ キノウ ニ チュウモクシテ |
|
言語 |
ja |
著者 |
山本, 功
島田, 貴仁
青柳, 涼子
渡辺, 由希
YAMAMOTO, Isao
SHIMADA, Takahito
AOYAGI, Ryoko
WATANABE, Yuki
|
著者所属(日) |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
淑徳大学コミュニティ政策学部 |
著者所属(日) |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
科学警察研究所犯罪行動科学部犯罪予防研究室 |
著者所属(日) |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
淑徳大学コミュニティ政策学部 |
著者所属(日) |
|
|
言語 |
ja |
|
値 |
淑徳大学総合福祉学部兼任講師 |
記事種別(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
論文 |
|
言語 |
ja |
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
この10年以上,特殊詐欺は日本における重要な犯罪問題であり続けている。広報啓発からさらに踏み込んで,高齢者の防犯行動の促進が求められている。具体的には,ナンバーディスプレイの使用や常時留守電使用など,ハードウェアを用いた対策である。 本稿は,広報啓発による直接効果ではなく,町内会が媒介者として,特殊詐欺対策の促進機能を果たしている間接効果の存在を検証する。すなわち,特殊詐欺に関する知識,意識,対策行動の3水準において,町内会が「コミュニケーションの二段階の流れ」の媒介者となっているかどうかを検証した。日本全国を対象とした調査と,千葉県在住者を対象とした調査の2種類の社会調査データを分析した。 結果として,特殊詐欺に関して,町内会加入群はより多くの知識をもち,対策につながる意識も高かった。ただし対策行動に関しては,65-74歳高齢者との同居世帯における効果はみられたが,75歳以上高齢者同居世帯における効果はみられず,一貫した結果とはならなかった。 |
|
言語 |
ja |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Since 2010s, special fraud has been a major criminal problem in Japan. In addition to publicity and awareness measures, crime prevention behavior must be promoted among the elderly. Specifically, countermeasures such as using a number display and an answering machine must be a part of the hardware they use. This article examines the indirect effect of neighborhood associations acting as mediators to promote special fraud countermeasures, rather than the direct effect of publicity and awareness campaigns. Analyzing data from two types of social surveys – one covering all of Japan and the other targeting residents of Chiba Prefecture – we examined whether neighborhood associations acted as a mediator in the “two-step flow of communication” at the three levels of knowledge, awareness, and countermeasures against special fraud. The results revealed that members of a neighborhood association had more knowledge about special fraud and a higher awareness about countermeasures. However, countermeasures behaviors were only observed in households where the elderly were aged 65-74, and not where they were aged 75 years or older; further, the results were inconsistent. |
|
言語 |
en |
書誌情報 |
ja : 淑徳大学大学院総合福祉研究科研究紀要
巻 30,
p. 19-37,
発行日 2023-09-30
|
表示順 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
2 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
18807755 |