WEKO3
アイテム
小学校教員養成課程学生が考える英語学習動機付け : 英語力と海外経験からの考察
https://shukutoku.repo.nii.ac.jp/records/2000368
https://shukutoku.repo.nii.ac.jp/records/20003686e810859-9266-44af-b1e5-2b032d46942e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-06-16 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 小学校教員養成課程学生が考える英語学習動機付け : 英語力と海外経験からの考察 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | What is the Effective English Learning Motivation : From the Perspective of Their English Competence and Experience of Studying Abroad | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 小学校英語教育 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 学習意欲 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 動機付けストラテジー | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
識別子タイプ | NCID | |||||||||||
関連識別子 | AA12833789 | |||||||||||
著者 |
アスコー, 朋子
× アスコー, 朋子
× ASCOUGH, Tomoko
|
|||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
値 | 淑徳大学教育学部 | |||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 論文 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
記事種別(英) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | Article | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 本研究では,小学校教員養成課程履修学生(私立大学6校公立大学6校名1,259名(有効回答1,151)のコミュニケーション能力,海外経験を変数に英語学習への興味,英語教育の重要度,小学校教員の英語力向上の重要度,また英語学習動機意欲を高める為にどのような動機付けストラテジーが重要と考えているのか,検証した. 質問用紙を用いデータ収集を行い記述統計,Spearman相関関係,カイ二乗検定を行い,観測された変数の影響を調べる為に因子分析を実施した.英語コミュニケーション能力の中央値は英検3級,海外研修は65%が無,29%が一ヶ月以下であった.英語学習動機付け,重要度に関しては,コミュニケーション能力レベル高低においては正の相関が見出せた.しかし,海外経験と英語学習動機付けに関して相関関係は見出せなかった. 英語学習方略に関しては,教員(ALT含む)と親しく話が出来る環境を作る,間違えを恐れずに英語を使う事を勧める,楽しくリラックスした雰囲気のクラスを作る,生徒が楽しみそうな英語学習を行い,英語との出会いを肯定的なものにする,英語使用者や英語文化との触れあいを多くする,現在の英語力よりも少し高い挑戦的で知的好奇心を刺激する課題を行う,できた」「わかった」等,英語学習の成功経験を体験させるなどの項目で英語コミュニケーション能力により有意差が見出せた. |
|||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 淑徳大学教育学部・経営学部研究年報 巻 3, p. 35-57, 発行日 2020-03-17 |
|||||||||||
表示順 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 3 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 24339407 | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 淑徳大学 教育学部・経営学部 | |||||||||||
言語 | ja |