WEKO3
アイテム
唐澤富太郎の「仏教と教育」を結ぶ「教育の宗教的基礎」の研究 : 東京文理科大学教育学研究科・奈良女子高等師範学校時代の仏教教育研究
https://shukutoku.repo.nii.ac.jp/records/1662
https://shukutoku.repo.nii.ac.jp/records/1662d4e52d6d-a406-4d3d-b2ab-7cd86694ea8c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-07-13 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 唐澤富太郎の「仏教と教育」を結ぶ「教育の宗教的基礎」の研究 : 東京文理科大学教育学研究科・奈良女子高等師範学校時代の仏教教育研究 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Tomitaro KARASAWA's Research Activity on Buddhism and Teacher Education : At Tokyo University of Humanities and Sciences, NARA Higher Normal School | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 唐澤富太郎 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 東京文理科大学教育学研究科 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 奈良女子高等師範学校 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 親鸞 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 仏教と教育 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA12754194 | |||||||||||
論文名よみ | ||||||||||||
タイトル | カラサワ トミタロウ ノ 「ブッキョウ ト キョウイク」 オ ムスブ 「キョウイク ノ シュウキョウテキ キソ」 ノ ケンキュウ : トウキョウ ブンリカ ダイガク キョウイクガク ケンキュウカ・ナラ ジョシ コウトウ シハン ガッコウ ジダイ ノ ブッキョウ キョウイク ケンキュウ | |||||||||||
著者 |
土井, 進
× 土井, 進
× Doi, Susumu
|
|||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
値 | 淑徳大学人文学部 | |||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 論文 | |||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 唐澤富太郎(1911-2004)は、仏教教育思想の研究、世界の教科書の研究、実物による日本教育史の研究、「教育博物館」の建設と著書などにおいて、世界的な教育学者として知られている。このような幅ひろい研究教育活動の原点となった研究視座が、東京文理科大学教育学研究科時代に設定した「教育の宗教的基礎」であった。唐澤は、幼少期に母親ゆきの親鸞への信仰生活を通して、「宗教の力」によって如何に人間が崇高に高められているかを体験した。そこで唐澤は、人生を切り開く「主体的真実」を求めて「仏教と教育」の問題を人間形成の視座から研究しようと考えた。そして、その両者をつなぐブリッジ(架橋)として設定したのが「教育の宗教的基礎」の研究であった。 | |||||||||||
書誌情報 |
淑徳大学人文学部研究論集 巻 3, p. 1-14, 発行日 2018-03-15 |
|||||||||||
表示順 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 1 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 21895791 |