WEKO3
アイテム
計量テキスト分析による放課後児童対策に関する探索的研究
https://shukutoku.repo.nii.ac.jp/records/1805
https://shukutoku.repo.nii.ac.jp/records/180548d90a7a-1fbe-483a-ad0d-2eebca75a1eb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-02-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 計量テキスト分析による放課後児童対策に関する探索的研究 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Exploratory Study on After-school Childcare Measures by Quantitative Text Analysis | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 放課後 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 放課後児童対策 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 放課後児童クラブ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 計量テキスト分析 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12752621 | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | ケイリョウ テキスト ブンセキ ニヨル ホウカゴ ジドウ タイサク ニ カンスル タンサクテキ ケンキュウ | |||||
著者 |
清水, 将之
× 清水, 将之× SHIMIZU, Masayuki |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 淑徳大学短期大学部こども学科 | |||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 厚生労働省は社会保障審議会内に「放課後児童対策に関する専門委員会」(座長:柏女 霊峰)を設置し、2017(平成29)年11月8日に初回の委員会が開催されて以来、2018(平成30)年6月4日までに10回の委員会が開催されている。そして、2018(平成30)年7月27日には「総合的な放課後児童対策に向けて 社会保障審議会児童部会放課後児童対策に関する専門委員会 中間とりまとめ」が出されている。 本研究は、放課後児童対策に関する専門委員会で何が語られ、何が議論されたのか、10回の会議録と中間とりまとめを対象として分析を行う。なお、分析にあたってはテキストマイニングを採用し探索的に検討を試みるとともに、議論の全体像と方向性について視覚的に構造化する。 その結果、以下のことが明らかとなった。 ①議事録における頻出語は「子ども」「地域」「放課後」「学校」「資料」の順で出現し、中間とりまとめにおける頻出語は「子ども」「児童」「放課後」「支店」「地域」である。 ②議事録の共起ネットワークでは、「質」と「確保」、「子ども」と「放課後」に関連性が認められた。 ③諸種の分析から、更なる放課後児童対策に関する議論の必要性や放課後児童支援員の研修のあり方について検討する必要性がうかがえた。 |
|||||
書誌情報 |
淑徳大学短期大学部研究紀要 en : Shukutoku University Junior College bulletin 巻 60, p. 17-31, 発行日 2019-10-31 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 4 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 21887438 |