WEKO3
-
RootNode
アイテム
「真冬」からの出立 : 整理と検討・宮澤賢治「冬のスケッチ」
https://shukutoku.repo.nii.ac.jp/records/2037
https://shukutoku.repo.nii.ac.jp/records/2037ca2d627b-02ea-413d-8d5e-5c1503b86506
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-06-20 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 「真冬」からの出立 : 整理と検討・宮澤賢治「冬のスケッチ」 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Departure from the Depths of Winter : Organization and Investigation of Kenji Miyazawa’s “Fuyu no sketti” | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 宮沢賢治 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 冬のスケッチ | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 春と修羅 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | パトグラフィ | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | ダダイズム | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA12754194 | |||||||||||
論文名よみ | ||||||||||||
タイトル | 「マフユ」 カラノ シュッタツ : セイリ ト ケントウ・ミヤザワ ケンジ 「フユ ノ スケッチ」 | |||||||||||
著者 |
横手, 拓治
× 横手, 拓治
× Yokote, Takuji
|
|||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
値 | 淑徳大学人文学部 | |||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 論文 | |||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 短歌集「歌稿B」と『春と修羅』(いわゆる第一集)の境界期に成立したとされる「冬のスケッチ」は、凡庸な短歌人から〈世界的な詩人〉(草野心平)へと、韻文作者宮澤賢治が変容を遂げた移行期のテクストとして重要視されてきた。本研究はこれまでの研究史を整理したうえで、同テクストに再検討を加え、宮澤賢治における詩精神の発現問題に対して、表現法の転換契機と精神医学上の知見を併せて考察したものである。 | |||||||||||
書誌情報 |
淑徳大学人文学部研究論集 巻 7, p. 208-191, 発行日 2022-03-15 |
|||||||||||
表示順 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 13 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 21895791 |